ブログ|社寺工芸雅工業

main
オフィシャルブログ

加古川市で高所作業車にて樋交換作業‼︎

6E4F5277-C1E3-4E9E-A07A-44E149B95EB4.jpeg C423F1B8-E3B4-44A8-9FCF-5E17A5A0F62C.jpeg E7C384B9-0EBA-43C4-B142-3CE4069AFEF5.jpeg 499EA48D-0D92-47B4-A317-859853C221F2.jpeg

大屋根 軒樋の伸縮対策不良の為、曲がり部で破損
他の所はまだ使えるので、1面のみ取り替えさせていただきました。

播磨町で竪樋修理

A03FD5FE-6703-496E-A165-6322F74AF671.jpeg

風雨で支持金具のネジ山がちびて抜けたなが原因でした。
支持金具増やして復旧完了‼︎

リサイクルコンテナ入れ替え

11789AF1-E037-42B5-8B02-84601C97AE19.jpeg 4FF3C32D-012E-4069-9A14-94712CA00FC3.jpeg

当社敷地内に段ボール等のリサイクルコンテナを2台置いてたのですがリサイクル業界も厳しくなり設置台数削減との事でコンテナ入れ替えました。

高砂市でラッキング工事

20D65557-6F62-43F8-ADC8-7FAA69E62C2B.jpeg 11EB6400-F38B-40AD-8D8D-804C84386F3F.jpeg 1B3AFB49-9B1F-4FBC-85F7-18D70700D33E.jpeg

当社では、薄板の工事は出来るだけ施工するようにしてます。
エアコン配管にガラス筒巻いてガルバリウム鋼板ジャケット巻き仕上げ‼︎

大手ハウスメーカー アパートの谷樋改修工事

44186FD8-C4C8-464F-9095-BFA7ABF27986.jpeg 8821CB06-6DFE-4E23-875F-7B6B2AC1148B.jpeg 2A5DF2A3-25B9-4D7C-9DA7-E41C0B911BFD.jpeg 90206060-8242-46AB-A7A4-156AF06DA2B4.jpeg A47DC12F-76F5-48D8-955B-37A88F6FE936.jpeg 59B8D76F-54D7-4781-B0E2-28F3FA289093.jpeg

昨年から引き続き工事していたハウスメーカーのアパートの谷樋改修工事
開けてびっくり➰一般住宅の樋がついてる。
これでは最近の雨で雨漏りするのは仕方ないですがなんとか改善方法が無いかと考え、タニコイルを加工して設置する事に‼︎
解体していくと だんだん全貌が見えてきてまたもやびっくり軒天とパラペットの下地がくっ付いてるのでバラすと全て落ちてしまう。

足場に突っ張りして飛び飛びで金具を外し予定の3倍以上の日にちをかけ無事落とさずに施工完了^_^

ガルバリウム鋼板 菱葺き

86EF4834-4FC0-410A-AD1D-591AC8C18809.jpeg 9762144B-68FB-47B1-BB59-DF698A9F9626.jpeg 78D3A4BD-8615-4C35-A550-299F011E165E.jpeg

地元姫路が誇る大手企業が創設当初に建てた建築物の保存工事に携わらせていただきました。

屋根材はガルバリウム鋼板の菱葺き‼︎

たつの市で古民家再生

573565E2-3865-49E3-BDB6-4B76AEE66DF4.jpeg 010C4217-4041-4ADC-9EF8-05C0598CED3E.jpeg E74197E0-1D49-4F8E-B8EB-29C9D87F8105.jpeg 3F1D1945-7141-43CA-834E-88D6E060A6CD.jpeg

古民家に隣接してる納屋のリノベーション!
屋根瓦から軽い瓦棒 外壁は焼き板からヨドプリントへ
黒ベースで統一し落ち着いた雰囲気に仕上がって来ました。

ものづくり大学で ひょうごの匠

250720CF-A13F-437A-B675-8B5B98067ABA.jpeg

中学生の郊外授業を毎月交代制で ものづくり大学に行ってます。
亜鉛メッキ板でチリトリを作るのですが、大人でも難しい作業あるのに子供達は眼を輝かせ黙々と作業します。
普段はチリトリでゴミを取るような掃除してないと思いますが完成すると掃除したがります^_^
ものづくりの楽しさをわかってもらえたら嬉しいですね

塀の瓦修理

78DA50B8-AEB9-44C3-920A-DCC56FF55DA7.jpeg 082ECCC5-FB66-4F01-93B0-9FAB9B35C310.jpeg 15DB0726-593D-4424-A5DD-23989AA8D36F.jpeg

当社では瓦工事も請負います➰
少しなら自社施工ですが一軒まるまるだとグループ会社に委託し管理は自社が行います。

姫路で雨樋補修

27B85F4A-DC31-4B67-B7BD-62E85D2D140C.jpeg

「雨が降ると樋から雨水が隣の家に飛び散るから直して」と連絡が入り見に行くと軒樋と集水器の接続部分がズレてるだけなのでズレないように左右から引っ張って補修完了‼︎
取り替えるの簡単ですが、まだ使えるのを無理に替えず長持ちさせるもの職人の仕事だと思ってます。