ブログ|社寺工芸雅工業

main
オフィシャルブログ

加古川市で地蔵堂新築

D229BB87-0849-4142-B26C-221FB068420C.jpeg FCED0886-0909-456D-8046-C936C6DDBFB1.jpeg 6A7CDB9B-DEAF-4110-8F0E-DBA19AB910CF.jpeg

地元の宮大工さんからの依頼でお地蔵さんの屋根を銅板一文字葺き➰
猛暑で思うように進まず引き渡し1日前に完了😅

姫路でシーリング改修

71C10E0B-E805-4695-B0E5-5CC1390D75F0.jpeg 6A40FC28-1B2A-46AB-8881-11A5BC9C4C70.jpeg D40E73AB-91E8-4ACB-A928-D85BC2179DC6.jpeg 24CBC39A-057E-4901-A83D-78B32899AC9C.jpeg 480DD7D2-F08B-44D2-AEEE-7BE20C62908A.jpeg

いつもは屋根や板金工事に携わってますが附帯するシーリング工事も施工させていただいております。

サイディング貼りの建物は10年ほどで目地のシーリングを打ち替えしないと防水効果が保たれません。
時期的に天気が悪く工程が長引きましたが余裕を持って引き渡し完了出来ました。

神戸市西区 セメント瓦の棟修理

075E6E62-C046-4894-AD04-CCEA847D2DB9.jpeg C889A36E-F4FC-4D32-9B71-05A5019B3F15.jpeg EA400977-F008-44FF-B58B-94295709ACBB.jpeg 9D34657E-10EA-4F6D-AFD9-49AF7C88BA15.jpeg

いつもお世話になってる工務店さんからの依頼

棟の軒先が落ちて、下地が腐ってると言うので下地取り替え 面戸を黒なんばんで詰めて棟瓦復旧!
落ちた瓦が壊れてなくて良かったけど、隣家や人に当たらなくて良かった。
早めの点検が必要ですね➰

集塵排気ダクト工事

07A5FCE0-F8BE-4FB2-93F3-6DC878536DCC.jpeg 89FC9F6E-772D-4518-BB60-8E6A078F403F.jpeg 3DD322C3-781E-48CA-BE54-CA88E8B60791.jpeg A439D244-C9E3-4981-8D99-841A31145B0E.jpeg

姫路市内の大手企業様 工場内の集塵排気ダクトを施工させていただきました。

当社は、あらゆるニーズにお応え出来るよう努力していますので何なりとお申し付けください^_^

神戸市西区 本堂屋根改修工事

CBCB439B-33C3-4019-A0DA-EC444B03A4DE.jpeg CCD09AE1-D7E9-48E7-A9B1-5DFB0281FFF5.jpeg

この度も何とかギリギリ足場解体前日に完了➰
素屋根がなかったので春の雨に泣かされました。
辛かったけど完成すると疲れも吹っ飛ぶ^_^

西明石で厨房フード取り付け

BB4E7116-86D4-42BB-90A4-31E587743CBA.jpeg 2554F5ED-68F4-42BD-A2CE-6644EFD2D1BF.jpeg 6E120770-A003-44BC-A898-1B3C9318ABAA.jpeg

久々の夜間作業➰
ステンレスフードも良いですが、亜鉛メッキ鋼板製も良い物です‼︎
なんとも言えない味があり、年数が経つごとにもっと良い味が出てきます^_^

姫路でスレート修理

FFC21EBF-E53E-43FF-A71B-E12EF66A1412.jpeg 5656198A-F414-4808-BF84-4E480EFEF178.jpeg

たまには板金以外もします。
トラックが当たって破損したスレート貼り替え
工場内で休み時間以外はトラックやフォークリフトが走ってるので、なかなか日時を合わす事難しかったので長らくお待たせしましたが昼前に雨が上がったので行かせていただきました‼︎

玉津で本堂葺き替え

D7B7B316-485C-4556-80CF-591BEE63E040.jpeg 5DA9A150-2198-458B-B3D6-4EF11F4B7871.jpeg 554150BE-512E-4370-94C2-025F6D6F350D.jpeg

慶明寺様 本堂葺き替え工事に携わらせていただいてます。
春の雨降りがちょこちょこあり、なかなか進みません。

小野市で木製建具の水切り

0D960E3A-4B0E-48BB-94F7-B8A44AFC61A8.jpeg 88C363B1-4483-4B34-94F3-FB7F4BEC6609.jpeg

最近はアルミサッシが主流ですが、たまに木製建具の水切り依頼があります。
アルミサッシは、キッチリ水処理が出来て良いのですが 木製は、木製の良さがありますね。

加古川の神社で庇

D1AE76EC-BC53-4113-9480-D12B74C78C86.jpeg A21A9F63-281F-4C2B-A23E-64C94F6A28D1.jpeg

最近少なくなった庇 

しかも一文字葺きの庇

庇があるのと無いのでは全然違うのに、めっきり少なくなったなぁ